美しい口元で笑顔に自信を
審美治療とは?
自然な笑顔は魅力的で、相手に清潔感や明るい印象を与えます。また、近年では年齢や性別に関係なく、口元の美意識が高まり、お口の美しさに対する関心も増えています。
一般的なむし歯治療では、費用の負担を抑えて歯の機能を補うことを優先し、銀歯や歯科用プラスチックが多く使用されてきました。しかし、銀歯があることで見た目が気になり、思いっきり笑えないと感じる方もいらっしゃるかと思います。また、歯科用プラスチックは劣化しやすいため、せっかく治療してもすぐに状態が悪化することもあります。
審美治療では、美しい仕上がりをめざすだけでなく、機能性や耐久性にも優れた歯科素材を使用し、健康的で美しい口元をご提案します。

美しさと機能面の両立
審美治療で口元を整えることで、「お口のトラブルを未然に防ぐ」という予防効果も期待できます。
審美治療で使用されるセラミックは耐久性が高く、経年劣化しにくい素材です。さらに、表面がツルツルしていて汚れが付きにくく、清潔な状態を保ちやすいため、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。
一方、保険診療で使用されるプラスチックレジンや銀歯は耐久性が弱く、長期間使用していると劣化し、むし歯の再発を引き起こす恐れがあります。また、近年では金属アレルギーの原因にもなることがわかっています。
お口がキレイになることで、毎日のセルフケアへのモチベーションも高まり、健康なお口を維持しやすくなります。

審美治療の素材

セラミッククラウン
陶器を歯科用に強化した「セラミック」のみでできた被せ物です。
光を通す性質があり、天然の歯のような透明感のある白さが再現されます。
金属を使用していないので、金属アレルギーを引き起こす恐れがありません。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※セラミックなどの歯科素材は、強い衝撃を受けると割れや欠けが起こることがあります。

メタルボンド(メタルセラミック)
外側から見える部分をセラミックで、内側を金属で補強した被せ物です。
セラミックの審美性と金属の高い強度を兼ね備えています。
金属アレルギーの原因となる可能性がありますが、貴金属を使用すればリスクを抑えることができます。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※金属アレルギーを起こす可能性があります。
※強い歯ぎしりを続けていると、表面のセラミックが摩耗し内側のメタルが露出することがあります。

ジルコニアクラウン
ジルコニアはセラミックの一種で、審美性と高い強度と耐久性を兼ね備えた素材です。
セラミックよりも耐久性が高いため、噛む力が強い奥歯にも使用できます。
金属は使用していないので、金属アレルギーを引き起こすことはありません。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※非常に硬い素材ですが、強い歯ぎしりや食いしばりで割れることがあります。

ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、セラミックとプラスチックレジンを混ぜ合わせた歯科素材です。
プラスチックよりも強度と耐久性があり、柔軟性がありながらも割れにくいという特徴があります。オールセラミックには劣るものの、プラスチックよりも変色しにくく、天然の歯に近い色が再現されます。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※プラスチック素材を含むため、強度や耐久性で劣ることがあります。
※経年劣化で変色が起こることがあります。

ゴールドクラウン
金合金やプラチナ合金などの貴金属を使用した被せ物です。
金属でありながらもやわらかく、歯にぴったりと接着させることができます。
また、天然の歯と同じ程度の硬さで、かみ合う歯に負担をかけません。腐食に強く、金属アレルギーを起こしにくい素材です。
金色をしているため、治療場所によっては目立つ可能性があります。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※見た目が金色なので、部位によっては目立つ場合があります。
※貴金属の金が主成分のため、治療費が比較的高額となります。

ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、薄いセラミックのチップを貼りつける方法です。
ホワイトニングで白くならない歯を白くしたいときや、欠けた前歯を補うとき、すき間を埋めたいときなどに、ラミネートべニア治療を行うことで自然な見た目に仕上げることができます。
歯を削る量が少なくすむため、歯への負担を抑えられます。
※参考金額:110,000円(税込)(材質、メーカーにより異なります)
※適応とならないケースもあります。
※歯の表面を薄く削る施術が必要です。
※薄いセラミックの板なので、割れる・取れる・折れるなどの恐れがあります。

セラミックインレー
インレーとは、むし歯治療の際に削った部分を埋めるセラミックの詰め物です。
セラミックは、天然の歯の色に近く、耐久性も高い優秀な歯科素材です。
セラミックインレーを使用することで、より自然な仕上がりとなり、メンテナンス次第では長くお使いいただけます。
※参考金額:55,000円(部位、大きさなどにより異なります)
※強い衝撃を受けると割れや欠けが起こることがあります。
ホワイトニングについて
年齢と共に歯が黄ばんできたなと感じる方や、結婚式などの大切なイベントまでに歯を白くしたい方におすすめなのが、ホワイトニングです。専用の薬剤を使って歯の黄ばみを取り除きます。
当院では、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニングの2種類をご提供しています。
ホームホワイトニング
ご自宅などで、患者様ご自身の手で行うホワイトニングです。通院時間の確保が難しい方や、リラックスできる環境でホワイトニングを行いたい方におすすめです。
患者様のお口に合わせてマウスピースを製作し、ホワイトニングジェルと一緒にお渡ししますので、薬剤をマウストレーに充填してからお口に装着してください。
2週間続けていただくことで、白さを実感できるようになります。
ゆっくりと薬剤を浸透させるため、効果が長続きしやすいホワイトニングです。

オフィスホワイトニング
歯科医院で、歯科医師または歯科衛生士が施術を行います。通院していただく必要はありますが、1回の治療時間は約1時間で、「プロにまかせたい」「すぐに効果を実感したい」という方におすすめです。
歯の表面に高濃度のホワイトニングジェルを塗布し、専用のホワイトニングマシンにより光を照射します。
即効性が高く、1回の施術で白さを実感できる方もいらっしゃいますが、数回繰り返して理想の白さに近付けます。
※ホワイトニングで白くできるのは天然の歯だけです。
※ホワイトニングの効果は永遠には続きませんが、追加のホワイトニングを行えば白さを維持することができます。
※白くなるスピードや、効果の持続期間には個人差があります。
※ホームホワイトニングの効果は永続的なものではなく、6ヶ月~1年ほどで色戻りが起こります。
※オフィスホワイトニングの効果は永続的なものではなく、1年後以降は色戻りが起こりやすくなります。
※ホワイトニング後に、一時的に知覚過敏の症状が出る場合もありますが、数日でおさまることがほとんどです。

むし歯や歯周病予防につながるホワイトニング
ホワイトニングと「予防」には関係がないように思われがちですが、ホワイトニングを行うことで、むし歯や歯周病になりにくいお口へ近づけることができます。
当院では、むし歯や歯周病がある場合は先に治療を行い、治療が終わり次第ホワイトニングを開始します。そのため、ホワイトニングを継続して行うためには、むし歯や歯周病のないお口を維持する必要があります。
また、ホワイトニングの薬剤には、漂白だけでなく抗菌の効果もあり、お口の中の細菌の働きを抑える働きが期待できるのです。
何よりも、歯が白くキレイになることで口元への意識が高まり、ホワイトニングを通じて通院する習慣が身につきます。ぜひ一緒に健康なお口をめざしましょう。

自由診療料金表
審美治療 | |
素材 | 金額(税込) |
セラミッククラウン | 110,000円 |
メタルボンド(メタルセラミック) | 110,000円 |
ジルコニアクラウン | 110,000円 |
ハイブリッドセラミック | 110,000円 |
ゴールドクラウン | 110,000円 |
ラミネートべニア | 110,000円 |
セラミックインレー | 55,000円 |
※インレー:詰め物
※ラミネートべニア:歯の表面を薄く削り、薄いセラミックのチップを貼りつける方法
(各素材の詳しい説明は上記に記載がございますのでご確認ください)
ホワイトニング | ||
種類 | 金額(税込) | |
オフィスホワイトニング | 1歯 | 5,500円 |
上下12歯 | 66,000円 | |
ホームホワイトニング | 33,000円 |